道具も揃えたし、いよいよ来週末はキャンプデビューだ!
でも、キャンプの時のご飯ってどうしたらいいの?
飯盒炊飯?それともバーベキュー?
と悩んでいるあなたにおすすめのキャンプ飯をご紹介します。
結論から言うと、キャンプ初心者さんには
「簡単ですぐにできるもの」がおすすめです。
キャンプに慣れてきたら、こだわった料理を作ってもいいと思います。
初心者のうちは、テントやタープの設営に思った以上に時間がかかったり
子連れの場合は予期せぬトラブルに見舞われたりもするので
できるだけ手間がかからず、すぐに食べられるキャンプ飯をおすすめします。
具体的には以下の5つ。
①カップラーメン
②肉まんホットサンド
③カレー&ナン
④うどん
⑤キャンプ場最寄りのパン屋さんのパン
順番に解説していきます。
①カップラーメン
これぞ最強のキャンプ飯です。w
朝でも昼でも夜でもOK!
味もたくさん選べる!
何より簡単にできる!
3拍子揃った最強のキャンプ飯が「カップラーメン」です。
いわずもがなですが「美味しい」です。w
そして、子どもたちも大人も大好きです。
ちなみにお湯を沸かすときにはこちらのギアがおすすめです。
持ち運びが簡単で扱いやすいので試してみて下さい。
②肉まんホットサンド
ホットサンドメーカーで肉まんを挟んで焼く。
以上です。
簡単で美味しくて、子どもたちに大人気です。
外はカリカリ、中はモチモチで美味しいです。
あんまんやピザまん、カレーマンなどでも最高です。
ちなみに、おすすめのホットサンドメーカーはこちらです。
実際に私も愛用しています。
ウインナーを焼くなど、普通にフライパンとしても使えて便利ですよ。
③カレー&ナン
こちらは子どもたちと一緒に作れるのが楽しいです。
野菜を切ったり、炒めたり。
鍋でグツグツ煮込んだり。
カレールーを入れて味付けをしたり。
お家で何回か練習していくと、キャンプ場でも上手くいくと思います。
実際にこんな感じで作りました。

このカレーの組み合わせとしておすすめなのが
無印良品で販売されている「ナン」です。
実際に作ってみると、このような感じになりました。

商品パッケージとは、何かが違いますが
「モチモチ」していて、カレーとの相性が抜群でした。
とても美味しかったです。
④うどん
続いては、トッピングのバリエーションが豊富な
麺類の代表格「うどん」です。
こちらもお湯を沸かして、数分茹でるだけです。
とても簡単です。
味付けやトッピングを変えれば飽きません。
うどんのほかにも、夏はそうめんにしてみる。
寒い日には温かかいうどん、暑い日には冷たいうどんなどのバリエーションも豊富です。
⑤キャンプ場最寄りのパン屋さんのパン
最後はこちら。
いわゆる買い食いです。w
「つくってないやないかーい!」という突っ込みが来そうですが、
キャンプの時のご飯は、買ったものがあってもいいと思います。
そう!美味しく、楽しく頂ければ、作らなくてもいいのです。
特に設営に時間を取られる1日目のお昼。
チェックイン後の13時から14時位。
ここから調理を始めると、時間も遅くなってしまいますし、
子どもたちもお腹が空くと、ぐずり始めます。
そこで、キャンプ場最寄りのパン屋さんで、好きなパンを買い
子どもたちに食べてもらっている間に、大人で設営を進める作戦がおすすめです。
もちろん、お子さんと一緒に設営を進めたい方もいると思います。
そんな方にも、時間にゆとりができる方法として
キャンプ場最寄りのパン屋でパンを買ってくるのはおすすめです。
みんなでパンを食べて、お腹が満たされた後に設営をしても良いですし、
設営を一気に進めて、その後にご褒美としてパンを食べても美味しく頂けると思います。
ファミリーキャンプで大切なのは
「大人も子どももご機嫌で過ごすこと。」
こだわりが強くなりすぎて、イライラする位なら
買ってきたごはんを美味しく食べた方が楽しい時間が過ごせます。
ぜひ、試してみて下さい。
まとめ
今回は、家族でキャンプデビューする方に向けて
「楽でおいしいキャンプ飯」をご紹介しました。
①カップラーメン
②肉まんホットサンド
③カレー&ナン
④うどん
⑤キャンプ場最寄りのパン屋さんのパン
大切なのは、家族でキャンプに行く目的を忘れないこと。
家族で楽しい時間を過ごし、素敵な経験と思い出を残すことだと思います。
ご飯にこだわりすぎてイライラしたり、
上手くいかなくて不機嫌になったりする位なら
手間がかからず美味しいものを、迷わず選んで家族との時間を楽しみましょう。
みなさんのキャンプデビューが楽しいものになりますように。
それでは。
コメント