1泊のキャンプだと物足りない!
2日目は撤収だけで終わってしまうから、なんだか寂しい。
そろそろ、2泊3日のキャンプに挑戦したい!
そんな方に向けて、
2泊3日のファミリーキャンプを
楽しむためのポイントをご紹介します。

我が家もこの夏、初めての2泊3日キャンプに
挑戦したわ!

すごい!
挑戦してみてどうだった?

とっても楽しかったわ!
2日目が丸一日使えるから、
時間にも心にもゆとりがあるわ!

何か気を付けることはある?

いくつか気が付いたことがあるから、
そのへんも含めて、楽しむためのポイントを、
紹介していくわね!!
2泊3日のファミリーキャンプを楽しむためのポイント |
①ごはんは「早く」「簡単に」できるものにする。 ②2日目以降の食材は、現地のスーパーで購入する。 ③衣服は現地で処分することも考える。 ④飲み物を多めに用意する。 ⑤3日間のスケジュールをある程度計画していく。 |

衣・食のポイントが多いね!

そうね!
3日間となると、衣服の量や
食材の鮮度が気になってくるのよね!
ごはんは「早く」「簡単に」できるものにする。
「キャンプ飯」という言葉があるくらい、
キャンプにおける「食事」は重要ですよね!
しかーし、力を入れすぎると、
「時間」や「心」にゆとりがなくなり、
家族の楽しい時間が、イライラする時間になってしまいます。

朝から夜まで
ずっとごはんを作り続けたり、
食器を洗い続けたりするキャンプは、
とても辛いわ。w

確かに!
家族でゆっくりしたり、遊んだりする時間も、
無くなってしまうよね。
子どもたちも、お腹が空くとぐずり始めるしね。

我が家の3日間のメニューは、こんな感じにしたわ!
我が家の献立(2泊3日キャンプ) |
1日目朝:スーパーのパン(前日の夜購入) 1日目昼:キャンプ場のパスタ&ピザ 1日目夜:サムギョプサル(自作) 2日目朝:ホットサンド(自作) 2日目昼:カップラーメン 2日目夜:流水麺(←コレ、マジ便利です!) 3日目朝:キャンプ場のモーニング 3日目昼:ハンバーガー(キャンプ場のイベントで作ったもの) |
「スーパー」や「キャンプ場」での買い食いを積極的に活用しましょう!
家族向けのキャンプ場では、「安く」「おいしい」食事を、
提供してくれる施設が併設されていることが多いです。
我が家では、
チェックインや設営等でバタバタする「1日目の昼」や
撤収やチェックアウトでバタバタする「最終日の朝」に
キャンプ場での買い食いを活用しています。


この写真は1日目の夜の「サムギョプサル」よ!
・おにぎりは、家でにぎってクーラーボックスで保管。
・きゅうりの浅漬けも家で作って、クーラーボックスで保管。
・葉野菜は、洗って水気をとる。
・お肉はその場で焼いて、各自葉野菜で巻いて、食べる。
って感じね。
「早く」「簡単」そして「おいしい!」からおすすめよ!
2日目以降の食材は、現地のスーパーで購入する。
2日目になると、
クーラーボックスの中の保冷剤が溶け始め、
食材の鮮度に不安を覚えます。
そこで、
2日目以降の食材や飲み物は、
キャンプ場近くの「スーパーマーケット」で購入しました。
スーパーマーケットなら「安く」「新鮮」な食材が手に入ります。
予約したキャンプ場の近くに、
どんなスーパーがあるか事前に検索しておくと便利ですよ!
衣服は現地で処分することも考える。
2泊3日になると、
さすがに持っていく服も増えます。
そして、特に夏は現地で洗濯をしないと、
衛生面が心配です。匂いもやばいです。w

大量の汗をかくからね!

汗びっしょりになるよね!
まずは、キャンプ場に洗濯機があるかを確認しましょう。
そして、2日目に着た服については、
現地で処分することも考えましょう。
2日目に着た服は、洗濯する時間もありませんし、
汚れてもいい服やもう着古した服であれば、現地で処分することにより、
帰りの荷物も減りますし、衛生面の心配もなくなります。
もちろん、ゴミの分別は必要ですし、そもそもゴミを捨てられないキャンプ場もあります。
キャンプ場のルールやマナーを守ったうえで、各自の判断で試してみて下さい。
飲み物を多めに用意する。
我が家は、4人家族ですが、
3日間で「2ℓ×4本」のお茶を消費しました。
お茶以外にも各自「500ml」の飲み物の持参したり、
2日目にスーパーで好きな飲み物を買ったりもしました。
夏場で汗をかくのもそうですし、
熱中症にならないためにも、「こまめな水分補給」はマストです。
そのためにも、「飲み物を多めに用意」しておくことをおすすめします。

お茶や水などの
甘くない飲み物がおすすめよ!

凍らせていくと、
クーラーボックスの中で、
保冷剤代わりになるよ!
3日間のスケジュールをある程度計画していく。
3日間となると、
何をして過ごすかも大切になってきます。
ある程度スケジュールを計画しておくのがおすすめです。
我が家の3日間の過ごし方(2泊3日のキャンプ) |
1日目 6:30 朝食 7:00 出発 10:00 周辺施設で遊ぶ。 今回は「トレジャーストーンパーク」 宝石探しトレジャーストーンパーク 那須高原 / 北関東最大級の「宝石探し」ミニテーマパーク 12:00 キャンプ場到着 昼食 パスタ&ピザ買い食い 13:00 チェックイン 設営 15:30 キャンプ場のイベント参加 今回は「スーパーボールすくい」 16:00 お風呂(キャンプ場併設) 17:00 BINGO大会参加 18:00 夕食 サムギョプサル 19:00 焚き火 20:00 就寝準備 21:00 消灯 2日目 7:00 起床 朝食 ホットサンド 9:00 川遊び 12:00 昼食 カップ麺 遊具で遊ぶ(キャンプ場内併設) 15:30 キャンプ場のイベント参加 今回は「スーパーボールすくい」 16:00 お風呂(キャンプ場併設) 17:00 BINGO大会参加 18:00 夕食 流水麺 19:00 焚き火 20:00 就寝準備 21:00 消灯 3日目 7:15 朝食 キャンプ場のモーニング 撤収 11:00 チェックアウト 11:20 ハンバーガー作り(キャンプ場のイベント) 13:00 牧場 動物とのふれあい ソフトクリーム 帰宅 |

ちなみに今回利用したキャンプ場は、こちらの記事を参考にしてね!

いろいろなポイントがあって、
とても勉強になりました。

特に夏場の2泊3日キャンプは、
「健康面」と「食材の鮮度」への配慮が大切よ!
ぜひ、楽しい思い出を作って下さい!
それでは。
※本記事で使用している画像の一部は、CanvaのAI画像生成機能を利用して作成しました。
コメント